ツカ・デザインスタヂオ一級建築士事務所

  • プロフィール
  • プロセス
  • イエづくり
  • アクセス
  • ブログ
  • コンタクト
  • リンク集

CLOSE
  • プロフィール
  • プロセス
  • イエづくり
  • アクセス
  • ブログ
  • コンタクト
  • リンク集
  • FOLLOW US:

BLOG. ブログ

BLOG

  • ALL
  • 完了
  • 施工中
  • 竣工写真
  • column
  • news
  • blog

設計事務所を選定するポイントとして

2021.10.17(Sun)

COLUMNBLOG

設計事務所を選定するポイントとして

イエづくりのパートナーとしての「設計事務所選定」は大変です。
県内だけでも大小様々な設計事務所があるし、幾つもの事務所に相談持ちかけるのもわずらわしいし、断るのも気を使う。
ある程度ハラをくくって強い意志で望まないと、ハウス展示場を見に行ってずるずると流れてしまうことにもなる。

どういう動きをすれば良いか?以下にまとめてみました。

目次

  1. 設計事務所を選定する時にはどういう動きをすれば良いか?
  2. ・ホームページをチェックする
  3. ・気になった事務所へ問い合わせをする
  4. ・顔合わせをしてみる
  5. ・実績をみせてもらう
  6. ・選定判断基準を持つこと

設計事務所を選定する時にはどういう動きをすれば良いか?

イエづくりは大きく分けて以下の3つの方法があります
・設計事務所
・設計施工で行う施工会社
・ハウスメーカー
どれも一長一短ありますが、ここは設計事務所の立場からして
ぜひ一緒にイエづくりを行いたいものです

・ホームページをチェックする

たいていの事務所はホームページを公開しています。皆さん様々な雰囲気のページですので、おおまかに内容をみてから気にとまった事務所をチェックされた方が良いでしょう。

・気になった事務所へ問い合わせをする

勇気を出して問い合わせをしましょう。ホームページチェックしてお問い合わせされるのが簡単でしょう。(どの事務所に相談されても基本的にはすぐに設計料を要求されたりはしませんので。)

・顔合わせをしてみる

まずは、お互いの人となりを肌で感じることが大事です。先生気質の方、謙虚な方、営業気質な方、人間ですから様々な方がおられますが、自分の要望や意見をきちんと伝えること。それをきちんと聞いてもらえるか?ということが大事だと思います。

・実績をみせてもらう

主な物件の写真や図面,業務記録などを見せてもらいましょう。それに伴う書類管理等もきちんとされているか?あとは経験談(成功や失敗)やイエづくりの考え方を聞かせてもらいましょう。

・選定判断基準を持つこと

私の場合は、相談を受けた後設計事務所の仕事の進め方を説明し、業務としては現地確認,役所等での調査そして基本プランの検討などを行い、にプレゼンを行います。(これらの作業は無料で行います)
そういう作業の流れの中で、私とのイエづくりが良い方向で進めてゆけるか判断してほしいのです。
その判断基準を持っていただいて、断る場合はきちんと伝えていただければ、どこが良くなかったかなどの事故批評が出来ます。

でも結局は相性っていうのがいちばん大事なのでしょうね。
BACK
  1. HOME
  2. 設計事務所を選定するポイントとして
ツカ・デザインスタヂオ一級建築士事務所

〒933-0929
富山県高岡市大町3-16

  • HOME
  • プロフィール
  • プロセス
  • イエづくり
  • アクセス
  • ブログ
  • コンタクト
  • リンク集

© 2021 ツカ・デザインスタヂオ
一級建築士事務所